社長の年金– category –
社長の年金は一般の方とは違います。後になって困らないように50代後半から年金受給の60代半ばまでにしっかり準備が必要です。
-
社長の年金
【最終回】【第33回】「年金」から始まる今後の人生プラン
=============== 「年金の受け取り年齢」と 「社長の引退年齢:平均70歳」 は、セットで考える必要があり、 ここからがスタートです。 =============== 【メルマガ登録のお願い】 メルマガは、身近な経済ニュ... -
社長の年金
【第32回】【事例②】年金の「繰下げ」の図解(厚生年金「全額支給停止」)
================ 今回は、 役員報酬が高額につき、 厚生年金が「全額支給停止」 となっています。 65歳→70歳へ5年間繰下げ をしても、 老齢基礎年金のみ 「+42%増額」 となります。 =============== 【... -
社長の年金
【第31回】【事例①】年金の「繰下げ」の図解(年金全額受給)
=============== 65歳→70歳へ5年間繰下げ をするので、 年金は「+42%増額」 となります。 =============== 【老齢基礎年金】 「+42%増額」となります。 【老齢厚生年金】 「+42%増額」となります。 【保険料... -
社長の年金
【第30回】社長の年金の「繰下げ」の事例(前提条件)
=============== 【事例1】【事例2】との相違点 65歳→70歳へ5年間、 繰下げるのとします。 =============== 【事例1】 ・役員報酬月額を34万円。 ・2階部分の「老齢厚生年金」 を「全額」受け取る。 (こ... -
社長の年金
【第29回】年金の「繰下げ」(令和4年4月法改正)
=============== 令和4年4月の法改正より、 年金を「繰下げる」年齢が 「70歳→75歳」に延長 されました。 ===============【年金の「繰下げ」年齢の延長】【従来】(70歳)+0.7%×12月×5年 =+42%【令和4年4月以降... -
社長の年金
【第28回】年金の「繰上げ」のよくある勘違い
=============== 年金の「繰上げ」のよくある 勘違い =============== 1.「繰上げ」をすると、年金額は 「一生減額されたまま」 となります。 2.65歳前の 「特別支給の老齢厚生年金」 は、&n... -
社長の年金
【第27回】年金の「繰上げ」(令和4年4月法改正)
=============== 令和4年4月の法改正により、 年金の「繰上げ」をした場合の 減額率が小さくなりました。 ===============【減額率の緩和】(従来) 1か月▲0.5%(令和4年4月以降)1か月▲0.4% ... -
社長の年金
【第26回】「特別支給の老齢厚生年金」(65歳前から受け取る年金)のよくある間違い
=============== 3つの大きな間違い =============== ①繰下げてもらった方がトク? ②後からまとめてもらえる? ③後から増額してもらえる? 特別支給の老齢厚生年金には 「繰上げ」「繰下げ」 の仕組みはありませ... -
社長の年金
【第25回】特別支給の老齢厚生年金(65歳前から受け取る年金)の仕組み
=============== なぜ「特別支給の老齢厚生年金」 は「特別」に支給される年金 なのでしょうか? =============== 昭和61年の年金の大改正で、 年金の受け取りの開始年齢を 「60歳⇒65歳」へと変更 になりまし... -
社長の年金
【第24回】【ご参考】実は、知らないうちに増額していた年金保険料
=============== 平成16年に法改正があり、 平成16年から平成29年まで、 年金保険料が増額 しました。 =============== 【国民年金の保険料】 13,300年⇒(平成28年)16,900円 (毎年280円増加) 【厚生年金の保...