老後不足資金「3,300万円」を 「月額」で換算すると、 「夫婦二人でゆとりのある生活」 をするには 「月額36万円」 「年金の受けり取額」は、 「月額13万円」 であり、 「不足分は月額23万円」 となります。 ================= この老後不足資金「3,300万円」 への対応策についてです。 「平均利回りを3%」 として、計算します。 (平均利回りの3%は、 投資信託の平均利回りが 「3%~10%」 であることによります。) ================= ①「50歳」から 「社長の平均引退年齢の70歳」 までの 「20年間」 で積み立てる場合 ⇒毎月10万円 ②「60歳」から 「社長の平均引退年齢の70歳」 までの 「10年間」 で積み立てる場合 ⇒毎月24万円 ③「65歳」から 「社長の平均引退年齢の70歳」 までの 「5年間」 で積み立てる場合 ⇒毎月52万円 ================= 【まとめ】 この老後不足資金「3,300万円」への 必要金額をご案内しました。 次回以降、具体的な準備方法について お伝えします。 =============== 【次回】【第7回】 老後の不足資金準備で、まず、 準備することは? ↓ 第7回へのリンク =============== 【メルマガ登録のお願い】 メルマガは、身近な経済ニュース を中心に取り上げ、解説を していきます。 (毎日、配信しています。) 元銀行員の私の経験・視点が、 新たな気づきやビジネスの ヒントになれば、これほど 嬉しいことはありません。 編集後記では、 ・ペットのトイプードルの チップ ・甥(おい)の「よっしー」 (仮名) について、連載しています。 (メルマガの登録は、こちら) ↓ https://keieisya1.jp/p/r/ZJzAG5r4
【第6回】老後の不足資金をどうやって準備しますか? ②
2022年12月28日
コメント