==============
突然ですが、質問です。
==============
年金制度において、
「年金を受け取るまでの
人生プラン」
をどのように想定しているか
ご存知ですか?
==============
それは、一般的なサラリーマン
の「3段階の給料体系」です。
==============
まず、第1段階では、
60歳で会社を退職します。
次に、第2段階では、
60歳~65歳の間、再雇用
となり、
年金から外れるように
給料が減額されます。
そして最後、第3段階では、
65歳になって、
年金を受け取ります。
==============
一方、社長の場合は、
給料体系が、異なります。
社長は、
・60歳になっても引退する
ことはなく、
・60歳~65歳までの間、
・そして、65歳以降も
高額の役員報酬が継続
します。
==============
また、
社長の
「引退の平均年齢は70歳」
です。
つまり、社長は、
役員報酬が減額することは
ありません。
60歳から引退する70歳まで、
高額の役員報酬が継続します。
==============
【まとめ】
==============
サラリーマンの給料は、
段階的に減額します。
一方、社長の役員報酬は、
高額のまま継続します。
しかし、 受け取る年金は、
サラリーマンの方が多く
なります。
その仕組みについて、
これから解説していきます。
=================
【次回】【第2回】
誤って認識している方もいます
(世代間扶養)
↓
第2回へのリンク
==================
【メルマガ登録のお願い】
メルマガは、身近な経済ニュース
を中心に取り上げ、解説を
していきます。
(毎日、配信しています。)
元銀行員の私の経験・視点が、
新たな気づきやビジネスの
ヒントになれば、これほど
嬉しいことはありません。
編集後記では、
・ペットのトイプードルの
チップ
・甥(おい)の「よっしー」
(仮名)
について、連載しています。
(メルマガの登録は、こちら)
↓
https://keieisya1.jp/p/r/ZJzAG5r4
コメント